2013年1月21日月曜日

オーナーシップ



  お笑いのオーディション番組なんかで、司会者が、

  「次のスターは、君かもしれない!」などと叫んで、
  テレビのこっち側を指差す場面があります。
  (中略)
  「次のスターは君だ」と指差されているのは、
  ほんとうに「ぼく」「おれ」「わたし」なのだ。
  その指の先で身震いした人間が、その人なんですよね。 
  じぶんのこととして指先の爪の垢を見たものの勝ち。
  その感覚を持ってる人が、なにかを変えるのです。
  (中略)
  リーダーシップって、「あ、おれか」という意味じゃない?

  ほぼ日刊イトイ新聞 1/21 今日のダーリン


今日、オーナーシップについて指摘されることがあった。

「それは、誰がやるの?(君でしょう?)」
発言のスタンスがあいまいで、オーナーシップが感じられない、という内容だ。

7年間、広告代理店の営業組織に属しており、

顧客を説得して、最終的には相手に意思決定してもらうことが常だった。
そのため、相手の思考や感情を読み取って、
“相手に合わせて” 論理を構成する癖がついてしまっている。

そうじゃない。

いまは事業の責任者として、常にまず自分がどうしたいか。
常に主語は自分。


自戒と備忘録として。

2013年1月5日土曜日

最近の素敵な言葉たち(Word of wisdom)


最近読んだ、漫画の一節より・・・


 自分の選んだ大切なものと生きる
 大切なものだらけの人生だから
 大切に生きられる

 水口めい/マンガ 内藤未映/原案

 『失恋したのでベリーダンスをはじめてみました』

人生を大切に生きるためのメソッドがこの短い文章に凝縮されている。

大切なもの、大切な人を自分の周りに集めていく。
それは、仕事かも知れないし、音楽かも知れないし、
もしかしたら、小さな置物かも知れないけれど、
自分で選んだ大切なものに囲まれている人生ならば、誰もが大切に思えるよなあ。



最近読んだ本に引用されていた歌詞の一節より・・・


 喜びを他の誰かとわかりあう
 それだけがこの世を中を熱くする

 小沢健二

 痛快ウキウキ通り 』

些細な感情でも、それが分かりあえるだけで、なんで嬉しくなるんだろう。


誰かと思いを共有したい、誰かと言葉にならない想いをシェアしたい。

壮大な風景も、涙が流れるような美しい旋律も、
趣向を凝らした料理や、くだらない笑い話も、
隣で、誰かが同じ思いを共有しているだけで、漠とした感情がより強くなる。
きっと、それが人間の弱さでもあり強さでもあるんだろう。




雑誌 COURRIER JAPON 2月号より・・・


 子供の頃、食卓に座ると父に

 「今週はどんな失敗をしたの?」と聞かれたものです。
 学校の劇のオーディションに落ちたと報告すれば、
 父と私はハイタッチを交わす。
 父はいつも「失敗しなさい」と言っていました。
 失敗すれば次こそ素晴らしいことが起きる、と。

 サラ・ブレイクリー(スパンクス創業者)



「失敗が大事だ」と、よく聞く言葉だれど、

それを行動に昇華して、意識的に日の目を当てさせ、称賛してあげる。
なんて素敵な父親だろう。
失敗を楽しめるようになったら、人生は楽しいことだらけだ。


2013年1月1日火曜日

映画 『東京物語』

新年早々、Huluで映画を観た (以下ネタバレあり)

小津安二郎監督 『東京物語』 1953年 / Hulu















老夫婦が息子・娘夫婦の元に上京する小旅行を通して、
家族の関係性の喪失と人間の孤独について描いた作品。

舞台は1953年。戦後から10年も経っていない時代の話ゆえ、

家族の結びつきはもっと強いものかと思い込んでいたけれど、
『東京物語』で描かれた家族は、時に残酷なまでに他人行儀で、自己中心的。
あくまで自分の生活が中心であり、それが原則となっている。

だがそこに悪意はない。


その冷淡な描写は、それが家族なのだという意図が見え隠れしている。


この映画が撮られてから、60年が経った今、

高齢化、核家族や共働きが進み、家族の有り様は大きく変わり、
その関係性はより希薄になった。


正月という時期も重なり、
親戚・家族・兄弟という共同体の意味はどこにあるのか、
ふと考えてしまう。

 京子「でも,ずいぶん勝手よ。言いたいことだけ言ってさっさと帰ってしまうんですもの。」
   (中略)

 節子「だけどね京子さん,私もあなたくらいの時にはそう思っていたのよ。」  
   でも子どもって大きくなると,だんだん親から離れていくものじゃないかしら。   
   お姉様ぐらいになると,もうお父様やお母様とは別の
   お姉様だけの生活ってものがあるのよ。   
   お姉様だって,決して悪気であんなことなさったんじゃないと思うの。   
   だれだってみんな,自分の生活が一番大事になってくるのよ」
 京子「そうかしら・・・。でも私そんな風になりたくない。
   それじゃ親子なんてずいぶんつまらない」
節子「そうねえ・・・。
   でもみんなそうなっていくんじゃないかしら。だんだんそうなるのよ」



2012年12月30日日曜日

Thanks 2012!

2012年もいよいよ、残すところあと2日。

2012年を振り返ってみて、、、
とにかく楽しかった.(o´∀`o)

さしずめ、小学生の読書感想文のような表現だけれど、
仕事も楽しかったし、プライベートも充実していた。
もちろん大変なこともあったし、ダークサイドが垣間見えた瞬間もあるけれど(笑)
楽しいことが多くて、バランスシートはプラスに大きく傾いている。


マラソン
小さい時には、大っ嫌いだったマラソンなのに、
今年だけで、合計6個の大会に参加している自分に驚く。
「マラソンは単なるカロリーの浪費で、拷問の一種だ」 と罵っていたはもはや過去のこと…。

Mr.children
デビュー20周年の今年。
1年に3回もミスチルのLiveにいける年なんて、
これからの人生でもうないかも知れない。

ミスチルのLiveは、最高の幸福感と前向きな気持ちをくれる、僕の人生のガソリンです。

旅行
今年は、社員旅行が2回あったことも合わさって、
大学生のようなペースで旅行した。
美ら海水族館(沖縄)旭川動物園(北海道)大地の芸術祭(新潟)地中美術館(香川)
北から南まで、動物園、水族館、美術館を回った1年だった。



OVERVIEW 2012
3月
 (マラソン) 大島マラソン(42.195Km)
 (マラソン) サイパンマラソン(21.0975Km
  年代別6位入賞 !(実力ではなく、参加者少なかったため(笑)
4月
 (仕事) ベストマネージャ賞 受賞
5月
 (マラソン) 軽井沢マラソン(21.0975Km
 (旅行) 沖縄(社員旅行)
  念願の美し海水族館!
 (Live) Mr.children TOUR POPSAURUS 2012
6月
 (仕事) 社内新規事業コンテスト 準優勝
7月
 (Live) ap bank fes'12
  Mr.children、Spitz、Salyu、最高でした。
08月
 (Live) ROCK IN JAPAN
  YUKI、マキシマム ザ ホルモン、PRINCESS PRINCESS、秦基博、最高でした。
 (旅行) 瀬戸内海(直島・豊島)
  念願の地中美術館&豊島美術館、最高でした。
09月
 (旅行) 大地の芸術祭(越後妻有)
 (旅行) 恒例の牧場ツアー(日光・宇都宮)
 (仕事) Yahoo! JAPAN インターネット クリエイティブアワード 2012ノミネート
  受賞ならず!
 (旅行) 八ケ岳
  念願の星のリゾート!
 (仕事) 販促会議企画コンペディション ゴールド受賞
10月
 (仕事) 転籍
  広告代理事業の営業マンから新規事業プロデューサーに職種変更
 (マラソン) 伊平屋ムーンライトマラソン(沖縄)(21.0975Km
11月
 (旅行) 北海道(社員旅行)
  念願の旭山動物園!
 (マラソン) 富士山マラソン(17Km)
12月
 (マラソン) ホノルルマラソン(42.195Km
  キラウエア!マウナケア!ラニカイ!ワイキキ!
  去年より1時間半もタイムが縮まった!
 (Live) ももいろクローバー  ももいろクリスマス2012
  昨年までは好きではなかったのに、、今年どっぷりハマってしまった。
 (Live) Mr.children (an imitation) blood orange] Tour
  今年の締めくくりに相応しい最高のライブ!


楽しいことが、本当に多かった1年だった。
ホノルルマラソンやMr.childrenのライブという大きなイベントが最終月の12月にあったのが、
2012年を魅力的に見せている要素もあるけれど、
それでも、総じて 「あー楽しかった!」 と思って年の瀬を迎えられるのは幸せです。

いまから年末最後のイベントとして、スノボに出かけてきます。
(最後の最後に怪我をしないように、気を付けないと)


2012年12月28日金曜日

販促会議2月号 『これがプロの企画書だ』

本日発売された販促会議2月号に
同僚と共同で書いた企画書を記事にしていただきました。

「これがプロの企画書!」だ!と題し、
架空のお客様に向けて書いた販促アイデアの企画書と、
その資料をどのようにプレゼンするのかを記事化したコンテンツです。

毎月読者として、楽しみにしていたコンテンツに、
自分の記事を載せていただくことができ、とてもに嬉しいです!




10月に部署が異動したこともあり、今回の執筆で約2カ月ぶりに企画書を作りました。

企画書を作る作業、(つまり、どうしたら現行の課題を解決し、より生活者に喜ばれる形で、
消費やサービスを届けることが出来るのかを考え抜く作業)は
非常に難儀で、そしてとても楽しいです。
(頭がねじ切れるくらい考え抜くことが、僕は好きみたいです)


2012年10月6日土曜日

『ヴァンパイア』&『鍵泥棒のメソッド』


大好きな監督の映画が、立て続けに公開されたので、
二作あわせて観てきました。


岩井俊二監督『ヴァンパイア』
@渋谷シネマライズ






















長編映画としては『花とアリス』以来8年ぶりにメガホンを取った、全編英語の吸血鬼映画。
カメラワーク、音楽、映し出される風景、そのすべて大好きな岩井俊二の世界。
でも、どうしても駄目なものがあった。それは採血シーン。
吸血鬼が主人公なだけあって、度重なる採血シーンがある。
採血が苦手な自分は、かるく気分が悪くなってしまい…。
結局、正直消化不良でした。


内田けんじ監督『鍵泥棒のメソッド』
@TOHOシネマズ六本木ヒルズ






















安定の内田けんじワールド!
堺さん、香川さん、広末さんという主演の3名が、とても良い味を出している。
たくさん笑えて、最後はちょっと幸せな気持ちになれる、すてきな映画でした。

2012年10月2日火曜日

販促会議コンペティション2012

会社の同僚と参加した、販促会議コンペティション2012で、
見事、「ゴールド」をいただくことが出来ました。

今となっては、おこがましい話ですが、目標は高く定めた方が良いと思っていたので、
当初は『グランプリ・ゴールド・シルバー、3賞総なめ』を狙っていました(苦笑)
結果としては、ゴールドのみ受賞。

それでも、箸にも棒にも・・・という状態ではなく、
きちんと評価してもらえる企画を一つでも作れたことは、少なからず自信になりました。
審査員の皆様、応援してくださった知人の皆さん、ありがとうございました。

以下がゴールドをいただいた企画書です。

「おもい割」


来年も同賞が継続しているのであればグランプリを目指してまた応募させてただこうと思っているので、
受賞するために必要がポイントを自分なりに整理しておきます。

(1)生活者が、本当に動くか自問し続ける。

・メッセージを伝えるだけではなく、行動を変えるアイデアになっているか。
・その企画には、生活者がうごく動機形成があるか。
・無理なく企画に参加できるほど、手軽でシンプルか。
・既存の習慣を壊す力があるか。

あくまでも販売促進を目的としているため、
人が動かなければ、どんなに新しく面白い仕掛けであっても意味がありません。


(2)コアアイデアを最良の形で伝える

審査員の方の講評にもありましたが、この公募が数を重ねていく毎に、
コアアイデアが被るケースが増えていくと思います。

従って、生み出したコアアイデアをどう表現するによって差がつくことが多くなります。
それは、企画書の技巧であり、メッセージの選び方でもあります。
また究極的には、生活者・審査員のインサイトへの洞察だと思います。

参考までに、下記の企画書は、一次審査すら通過出来なかった、落ちこぼれ作ですが
コアアイデアは、グランプリを取られた作品と少し似ていると思います。
ただ、グランプリを取られた「365チェキ!」の方がアイデアの活かし方も、その表現の方法もとても巧いです。

どうしたら人が動くのかを自問するだけでなく
どうしたらそのアイデアがより伝わるかも、合わせて思考することが重要だと今回学びました。
広告のフレームとしてはよくある「WHAT」と「HOW」の話なのですが、
どうしてもアイデア(=WHAT)に時間と労力をつぎ込んでしまいがちだったので自省の意味も込めて。



課題:インスタントカメラ『チェキ』の購買を喚起させる企画
●チェキブック